布ナプキンの使い方 |
||
≪ご使用の前に≫ |
||
チュウネルコロンで作っているナプキンは、 生地についた余分な油分や糊を落とすために 洗濯をしてから裁断→縫製していますが、 アイロン仕上げをしておりますので、生地がかたくなっています。 お使いになる前にまずはご自宅で予洗いされることをおすすめいたします。 届いてそのままお使いいただくより、生地が柔らかくなり体になじむようになりますし、 吸収力もよりアップします。 お洗濯のあとは、完全に乾かしてください。生乾きは雑菌繁殖のもとになります。 |
||
|
||
≪着用方法≫ |
||
クリップオンタイプはプリント面がショーツ側、柔らかいネル生地面がお肌側になるように、 (リバーシブルタイプはお好きな面をお使いください) ショーツのクロッチ部分にのせ、ウィング部分のスナップボタンをとめて固定します。 クリップオンタイプ・プレーンタイプ・ホルダーとタイプによって異なりますが、 基本は、使い捨てナプキンと同じ要領です。 各々の詳しい使い方はこちら |
||
|
||
≪お洗濯≫ |
||
ライナーは軽く水洗いしたあと、他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えます。 生理用ナプキンは、ぬるま湯(40度前後)で血液を洗い流し(絞り出すようにするといいですよ) その後、お使いの洗剤溶液か酸素系漂白剤、セスキ炭酸ソーダ溶液に半日~1日つけおきします。 汚れが落ちたら再度軽くすすぎ、普通に洗濯機でお洗濯してください。 もちろん手洗いのみでも十分ですが、洗濯機で仕上げた方が、 乾いた時にゴワゴワ感が少ないような気がします(*^。^*) ライナー・ナプキンともに、洗濯機で洗うときはネットにいれてください。 お洗濯によるナプキンの傷みを少しでも和らげられます。 |
||
|
||
≪使用上のご注意≫ |
||
・ナプキンのお洗濯の際は、強くこすったり引っ張ったりしないでください。 生地表面の劣化が早まったり、糸切れの原因になります。 ・乾燥機の使用はナプキンの縮みの原因となりますので避けてください。 ・塩素系漂白剤は、ナプキン生地の色や質感を大幅に損ねますので、 漂白剤をお使いになる場合は酸素系漂白剤をご使用ください。 ・柔軟剤はその撥水効果により吸収スピードが遅くなってしまうので使用しないでください。 ・アイロンをご使用になる場合は低温で当て布をしてください。 スナップボタンは金属製ですので高温になりやけどする可能性がありますので スナップボタンにはアイロンが触れないようご注意ください。 ・公共の場(お店のトイレやホテルの洗面所など)でのお洗濯は、 その場の汚れや他の人の目ばかりでなく、血液感染症などの危険性もあります。 必ず家に戻ってからお洗濯してください。 ・布ナプキンは、たとえ家族であっても他の人と共有しないでください。 つけおき、お洗濯も分けてください。 |